引受関係
引受戸数5,966戸(前年対比89.4%)、引受面積91万452a(前年対比101.0%)共済金額は51億714万円(前年対比109.0%)、共済掛金3,932万円(前年対比112.1%)となり、引受戸数は減少しましたが引受面積、共済金額及び共済掛金は増加した。営農組合及び担い手への集積が要因と思います。
被害関係
一筆方式では、共済金対象の一番の要因は、9月上旬の台風21号による穂すれ等(白穂、登熟不良)の被害が発生し、被害面積1万8,046a、共済減収量9万4,350㎏、共済金1,762万8,150円となった。
全相殺方式及び品質方式では、一筆方式と同様の被害で、全相殺方式で被害面積11万7,813a、共済減収量57万1,627㎏、共済金9,526万2,704円、品質方式は、被害面積46a、共済金7万2,196円となった。
水稲全体では、1億1,296万3,050円(前年対比8.1倍)の共済金となり支払財源は保険金、手持掛金及び法定積立金で充当しました。農林水産省の作況指数は、県下97(やや不良)で、西南濃も97でした。
引受関係 平成30年産
一筆方式では、引受戸数3戸(前年対比150.0%)、引受面積1,686a(前年対比497.3%)、共済金額306万円(前年対比359.1%)、共済掛金62,183円(前年対比359.1%)となり、災害収入共済方式では、引受戸数167戸(前年対比98.8%)、引受面積26万5,893a(前年対比97.1%)、共済金額9億8,161万円(前年対比94.9%)、共済掛金4,272万円(前年対比94.3%)となった。
全体では、引受戸数170戸(前年対比99.4%)、引受面積267,579a(前年対比97.6%、6,474a減)、共済金額9億8,467万円(前年対比95.1%、5,103万円減)、共済掛金4,278万円(前年対比94.4%)となった。
被害関係 平成30年産
一筆方式は、被害申告がなく、災害収入共済方式では、10月中旬以降の降雨により、湿潤害及び生育不良の被害が発生し、JAにしみの管内の「イワイノダイチ」が1等Aランク、「さとのそら」が2等Aランク、JAいび川管内の「イワイノダイチ」、「さやかぜ」が1等Aランクとなり、被害面積15万9,752a、共済金7,714万7,330円(前年対比2.6倍、4,757万円増)となり、支払財源は保険金、手持掛金及び法定積立金で充当した。農林水産省作の作況調査は、岐阜県の10a当たり収量は(小麦)で285kgでした。参考までに昨年産は312kgでした。
引受関係 平成31年産
一筆方式及び災害収入共済方式合計で、引受戸数140戸(前年対比82.4%)、引受面積19万6,433a(前年対比73.4%)、共済金額6億9,322万8,249円(前年対比70.4%)、共済掛金2,527万8,336円(前年対比59.1%)となった。
引受関係
平成30年4月1日から平成30年12月31日までが旧引受方式で平成31年1月1日以降は新制度の引受になります。
平成30年度(新旧)の引受頭数は8,392頭(前年対比131.1%)、共済金額16億4,815万4,920円(前年対比122.3%)、共済掛金2,957万219円(前年対比97.9%)となった。
事故関係
死廃事故頭数は、181頭(前年対比95.3%)、共済金2,577万9,837円(前年対比91.9%)となり、病傷事故件数は、2,250件(前年対比103.0%)、共済金2,880万4,800円(前年対比95.6%)となり、全体では共済金5,458万4,637円(前年対比93.8%)となり、3万359円剰余金が発生した。
引受関係 平成30年産
なし:引受戸数11戸、引受面積450a、共済金額2,126万円、共済掛金9万3,686円となった。
かき:引受戸数36戸、引受面積1,133a、共済金額2,294万円、共済掛金55万880円となった。
被害関係
なし:8月の台風20号及び9月の台風21号の暴風雨で、落果等の被害が発生し、75,810円の共済金で支払財源は保険金、手持掛金及び法定積立金で充当した。
かき:7月中旬から8月中旬の高温、干ばつによる影響で日焼け果が多く発生、山間部ではカメムシ、炭そ病の被害が発生した。また、8月の台風20号及び9月の台風21号で管内全域の果樹農家に落果、枝折れ、すれ果及びきず果が発生し、支払戸数23戸、共済金171万570円で、支払財源は保険金、手持掛金及び法定積立金で充当した。
引受関係 平成31年産
なし:引受戸数は10戸で、引受面積は406a、共済金額は2,086万円、共済掛金は6万641円となった。
かき:引受戸数は27戸、引受面積は861a、共済金額1,899万円、共済掛金38万7,448円となった。
引受関係
大豆共済の引受は、引受戸数は120戸(前年対比106.2%)、引受面積22万1,545a(前年対比100.2%)、共済金額は6億7,807万1,391円(前年対比88.9%)共済掛金2,505万5,390円(前年対比89.0%)となった。
被害関係
7月9日の梅雨明け以降8月中旬までの降雨が著しく少なかったため、出芽不良により欠株が多く発生し、8月中旬以降の降雨により生育は回復したが、雑草対策ができなかったほ場及び欠株が多いほ場では雑草が多く発生した。台風21号、24号の影響で冠水被害及びなびき倒伏が見受けられた。
一筆方式は、被害面積2,011a、共済金106万2,218円、全相殺方式は、被害面積21万6,225a、共済金2億7,790万4,500円となり、全体では被害面積21万8,236a、共済金2億7,896万6,718円(前年対比9.1倍)となり、異常被害で支払財源は保険金と手持掛金で充当しましたが2,232万8,819円の不足金が発生した。
農林水産省の作況調査は10a当たりの収量は52kgでした。参考までに昨年産は117kgでした。
引受関係
引受戸数138戸(前年対比93.2%)、引受棟数は339棟(前年対比93.9%)、共済金額は、時価現有率等で13億258万円(前年対比96.7%)、共済掛金は328万9,635円(前年対比81.7%)となった。
被害関係
4月に養老町でネコブセンチュウによりトマトの内作被害で1棟30万1,344円、5月に養老町で風害による本体被害で1棟6万8,008円、7月に神戸町で水害により小松菜の内作被害で3棟10万3,445円、8月に台風20号の風害により管内で本体及びビニール被害で4棟38万5,966円、9月に台風21号の風水害により管内で本体、内作及び付帯施設被害で78棟1,297万7,087円、10月に神戸町で台風24号の風水害により小松菜の内作被害で4棟13万101円、12月に揖斐川町で炭そ病によりいちごの内作被害で1棟23万1,073円、1月に海津市で黄化葉まき病によりトマトの内作被害で4棟359万2,123円、3月に養老町でかいよう病によりトマトの内作被害で1棟3万9,876円となった。
全体で97棟、共済金1,782万9,023円(前年対比4倍)となった。
共済金対象の一番の要因は、台風20号、21号及び24号の風水害によるものです。
引受関係
総合共済は、引受棟数1,629棟(前年対比112.7%)、共済金額194億1,571万円(前年対比120.0%)、共済掛金4,618万円7,581円(前年対比141.9%)となり、火災共済では、引受棟数1万8,436棟(前年対比94.6%)、共済金額は2,407億447万円(前年対比94.4%)、共済掛金1億5,568万1,832円(前年対比92.9%)となった。
全体では、引受棟数2万65棟(前年対比95.8%)、共済金額2,601億2,018万円(前年対比95.9%)、共済掛金2億186万9,413円(前年対比100.9%)となった。
事故関係
総合共済加入者は、台風による風水害等が191件4,845万3,397円、落雷が7件184万1,664円、雪害が2件16万3,481円、外部からの物体の衝突が1件5,839円となり、総合共済加入者の合計は201件5,046万4,381円となった。火災共済加入者では、火災が10件6,667万7,187円、落雷が31件299万9,951円、外部からの物体の衝突が10件144万1,235円、盗難による汚損・毀損が3件7万7,209円となり、火災共済加入者の合計は54件7,119万5,582円となった。
建物共済金合計は、255件1億2,165万9,963円(前年対比3.3倍)となった。
一番の要因は、台風21号・24号の被害及び火災の全焼が昨年より多かったのが要因です。
引受関係
引受台数は、1,844台(前年対比117.5%)共済金額74億5,588万円(前年対比117.0%)となった。営農組合及び担い手の加入増です。
事故関係
接触事故が89台2,131万8,468円で全体の57.8%、異物の巻き込み事故45台、1,852万8,123円で全体の29.2%、衝突3台94万543円、飛び石によるガラスの破損が12台99万3,451円、その他の事故5台1,063万5,507円で、総額は5,241万6,092円(前年対比139.5%、1,485万円増)となった。
全事業の共済金額は、2,770億4,507万円(前年対比96.7%、96億137万円減)、共済金は7億1,735万円(前年対比3.4倍、5億544万円増)となった。
平成31年3月31日現在
共済目的 | 引受方式 | 30年度(産) | 29年度(産) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸数 | 引受数量等 | 共済金額 | 共済掛金 | 戸数 | 引受数量等 | 共済金額 | 共済掛金 | |||
農作物共済 | 水稲 | 一筆 | 戸 | a | 円 | 円 | 戸 | a | 円 | 円 |
5,834 | 699,029.3 | 3,731,881,437 | 25,791,749 | 6,519 | 683,782.2 | 3,489,621,754 | 24,547,967 | |||
全相殺 | 130 | 210,664.0 | 1,374,891,022 | 13,523,032 | 155 | 217,961.8 | 1,196,046,514 | 10,510,563 | ||
品質 | 2 | 46.0 | 366,603 | 5,292 | 2 | 46.0 | 348,318 | 5,437 | ||
計 | 5,966 | 909,739.3 | 5,107,139,062 | 39,320,073 | 6,676 | 901,790.0 | 4,686,016,586 | 35,063,967 | ||
麦 | 一筆 | 1 | 248.2 | 566,020 | 10,849 | 3 | 1,686.2 | 3,056,551 | 62,183 | |
災害収入 | 139 | 196,184.8 | 692,662,229 | 25,267,487 | 167 | 265,893.0 | 981,611,092 | 42,721,597 | ||
計 | 140 | 196,433.0 | 693,228,249 | 25,278,336 | 170 | 267,579.2 | 984,667,643 | 42,783,780 | ||
家畜共済 | 4月~12月 | 戸 | 頭 | 円 | 円 | 戸 | 頭 | 円 | 円 | |
32 | 4,790 | 1,181,628,520 | 23,923,200 | 34 | 4,879 | 1,182,252,683 | 24,904,887 | |||
1月~3月 | 39 | 3,602 | 466,526,400 | 5,647,019 | 15 | 1,523 | 165,529,148 | 5,286,186 | ||
計 | 71 | 8,392 | 1,648,154,920 | 29,570,219 | 49 | 6,402 | 1,347,781,831 | 30,191,073 | ||
果樹共済 | 戸 | a | 円 | 円 | 戸 | a | 円 | 円 | ||
なし | 半相特定 | 10 | 406.3 | 20,855,000 | 60,641 | 11 | 449.7 | 21,261,000 | 93,686 | |
かき | 半相短縮 | 27 | 861.3 | 18,986,000 | 387,448 | 36 | 1,132.7 | 22,941,000 | 550,880 | |
計 | 37 | 1,267.6 | 39,841,000 | 448,089 | 47 | 1,582.4 | 44,202,000 | 644,566 | ||
畑作物共済 | 大豆 | 一筆 | 戸 | a | 円 | 円 | 戸 | a | 円 | 円 |
5 | 3,415.5 | 3,257,674 | 77,697 | - | - | - | - | |||
全相殺 | 115 | 218,129.6 | 674,813,717 | 24,977,693 | 113 | 221,034.4 | 762,444,180 | 28,137,146 | ||
計 | 120 | 221,545.1 | 678,071,391 | 25,055,390 | 113 | 221,034.4 | 762,444,180 | 28,137,146 | ||
園芸施設共済 | 戸 | 棟 | 円 | 円 | 戸 | 棟 | 円 | 円 | ||
138 | 339 | 1,302,576,000 | 3,289,635 | 148 | 361 | 1,347,645,000 | 4,028,363 | |||
建物共済 | 戸 | 棟 | 万円 | 円 | 戸 | 棟 | 万円 | 円 | ||
14,164 | 20,065 | 26,012,018 | 201,869,413 | 14,829 | 20,940 | 27,110,335 | 200,044,815 | |||
農機具共済 | 戸 | 台 | 万円 | 円 | 戸 | 台 | 万円 | 円 | ||
716 | 1,844 | 745,588 | 38,080,524 | 639 | 1,570 | 637,033 | 32,542,741 |
※農作物(麦)共済と果樹共済は、30年産と31年産の対比
平成31年3月31日現在
共済目的 | 引受方式 | 30年度(産) | 29年度(産) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸数 | 被害数量等 | 共済金 | 金額被害率 | 戸数 | 被害数量等 | 共済金 | 金額被害率 | |||
農作物共済 | 戸 | a | 円 | % | 戸 | a | 円 | % | ||
水稲 | 一筆 | 420 | 18,046.2 | 17,628,150 | 0.47 | 79 | 1,919.3 | 3,091,578 | 0.09 | |
全相殺 | 130 | 210,663.4 | 95,262,704 | 6.93 | 32 | 27,406.1 | 10,882,002 | 0.91 | ||
品質 | 2 | 46.0 | 72,196 | 19.69 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | ||
計 | 552 | 228,755.6 | 112,963,050 | - | 111 | 29,325.4 | 13,973,580 | - | ||
麦 | 一筆 | - | - | - | - | - | - | - | - | |
災害収入 | 97 | 159,752.2 | 77,147,330 | 11.14 | 51 | 77,225.0 | 29,580,103 | 3.01 | ||
計 | 97 | 159,752.2 | 77,147,330 | - | 51 | 77,225.0 | 29,580,103 | - | ||
家畜共済 | - | 頭 | 円 | % | - | 頭 | 円 | % | ||
2,431 | 54,584,637 | 3.31 | 2,374 | 58,185,866 | 4.32 | |||||
果樹共済 | 戸 | a | 円 | % | 戸 | a | 円 | % | ||
なし | 半相特定 | 1 | 8.1 | 75,810 | 0.36 | - | - | - | - | |
かき | 半相短縮 | 23 | 854.4 | 1,710,570 | 9.01 | 12 | 375.6 | 599,740 | 2.61 | |
計 | 24 | 862.5 | 1,786,380 | - | 12 | 375.6 | 599,740 | - | ||
畑作物共済 | 戸 | a | 円 | % | 戸 | a | 円 | % | ||
大豆 | 一筆 | 4 | 2,011.2 | 1,062,218 | 32.61 | - | - | - | - | |
全相殺 | 114 | 216,224.8 | 277,904,500 | 41.18 | 35 | 50,089.6 | 30,490,192 | 4.00 | ||
計 | 118 | 218,236.0 | 278,966,718 | - | 35 | 50,089.6 | 30,490,192 | |||
園芸施設共済 | 戸 | 棟 | 円 | % | 戸 | 棟 | 円 | % | ||
53 | 99 | 17,829,023 | 1.37 | 14 | 21 | 4,476,150 | 0.33 | |||
建物共済 | 戸 | 棟 | 円 | - | 戸 | 棟 | 円 | - | ||
255 | 255 | 121,659,963 | 44 | 46 | 37,044,837 | |||||
農機具共済 | 戸 | 台 | 円 | - | 戸 | 台 | 円 | - | ||
154 | 154 | 52,416,092 | 103 | 103 | 37,566,009 |