「農業経営の安定を図るため、災害その他不慮の事故によって農業者が受けることのある損失を補てんする共催の事業並びにこれらの事故及び農作物の需給の変動その他の事情によって農業者が受けることのある農業収入の減少に伴う農業経営への影響を緩和する保険の事業を行う農業保険の制度を確立し、もって農業の健全な発展に資することを目的とする」となっています。
・NOSAIは昭和22年の発足以来、農業災害補償法に基づき国の農業災害対策の期間である農業共済制度を運営してまいりましたが、平成30年4月1日より、農業災害補償法から農業保険法へと法律が改正されました。
・今般の法律改正により新たに収入保険制度導入されることになり、NOSAIは、これまでの農業災害対策に加え、農業者の経営発展を支援する役割を担います。
・NOSAIは「備えあれば憂いなし」の農業生産体制の構築に向けて農業共済制度と収入保険制度を展開し、農業経営のセーフティネットを広げていきます。
農作物共済 | 水稲・麦 | 当然加入 |
一定基準以上の耕作者は 加入が強制されます。 |
家畜共済 | 牛・馬・豚 | 義務加入 |
総代会(議会)議決することにより、 加入を義務づけられています。 |
果樹共済 | なし・かき | ||
畑作物共済 | 大豆 | ||
園芸施設共済 | ガラス室・プラスチックハウス | ||
任意共済 | 建物・農機具 | 任意加入 | 農家の皆さんの意思により加入できます。 |
収入保険 | 自ら生産した農産物の販売収入 | 任意加入 |
青色申告を行い、経営管理を 適切に行っている農業者(個人・法人) |
楕円の形は
農作物の種子を表します。
楕円の4つの数は
農業を支える4要素「緑・土・水・人」を意味するとともに、豊かな実りをもたらす四季をも表します
楕円の並びは
NOSAIの頭文字「N」と、豊かな大地ー日本列島を表します。
スローガン「安心のネットワーク」は、NOSAIの姿勢を端的なことばで表したものです。